宣誓、私は常日頃のどうでもいい話を可能な範囲で面白くご提供しようと努力します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
14-16日は学会で名古屋へ、17日は同期の結婚式のため茨城にいったん戻り東京へ。18日富山の嫁の両親にご挨拶。嫁の後日談によると嫁母の感想は年の割にはしっかりしているだそうだ。悪くはない( ̄ー ̄)
19日茨城に帰り、20日出勤、21日は東京出張。帰りは見事台風で足止め。混雑中の上野駅で改札の反応が悪くて切符が入らないという事態発生。もたついていると後ろから小っちゃい禿げたオッチャンが「何してるんだよ、早くしろよ」と悪態をつく。めんどくさいので先を譲ると反応しないとわかり、すごいめんどくさそうな顔で隣の改札へ。そのすぐ後に復旧して俺は隣の改札で並んでるオッチャン横目にスーッと駅内に入る。正直思った、ざまぁ見ろと。
しかし、駅内に入っても常磐線は止まっていた。ってことで焼売弁当食べた。そして山の手復旧してから東京駅に行ってバスで茨城へ。
22日は少し出勤してから大阪へ。今日は嫁が来る。
19日茨城に帰り、20日出勤、21日は東京出張。帰りは見事台風で足止め。混雑中の上野駅で改札の反応が悪くて切符が入らないという事態発生。もたついていると後ろから小っちゃい禿げたオッチャンが「何してるんだよ、早くしろよ」と悪態をつく。めんどくさいので先を譲ると反応しないとわかり、すごいめんどくさそうな顔で隣の改札へ。そのすぐ後に復旧して俺は隣の改札で並んでるオッチャン横目にスーッと駅内に入る。正直思った、ざまぁ見ろと。
しかし、駅内に入っても常磐線は止まっていた。ってことで焼売弁当食べた。そして山の手復旧してから東京駅に行ってバスで茨城へ。
22日は少し出勤してから大阪へ。今日は嫁が来る。
PR
あるブログに触発されて…
というには遅すぎる更新。先週末UGAのみんなに会って、嫁とのなれ初めとプロポーズの話を4回もしてブログに書くと約束しましたが…
なれ初めに関しては嫁NGが出ました。ごめんなさい。
World Wide Web ですよ・・・・・・・・・・
だとさ…(´・ω・`)
ってことでプロポーズのところだけ書いておきます。あ、というか知らなかった人はびっくりするでしょうが、8/13に実はプロポーズしました。実は俺もびっくりしている。
というのも、彼女が出来たと報告してから、親から結婚はいつだいつだとはやし立てられていた俺は「まだ、先だよ」と答えてたからな。周りの人にもそんな感じだった。
いつするのかなーと漠然とは考えていたけどね。
でも、付き合い始めから部署変わりたいと聞いてた俺は、今年の初めに念願の異動があったと聞いて、しばらく嫁も結婚より仕事だろうなと考えていた。だから一年ぐらいはまだ決める必要ないなと思ってた。その後考えようと…
しかし、実はこの異動により結婚が早まることになったんだが。
8/13運命の日…
俺のアパートから歩いていける距離の焼肉屋に二人でデートしてたらふく食べた帰り道。彼女がこう切り出した…
「ちょっと真剣な話があるんだけどさ…
今の仕事本当つらくてね…転職しようと思うんだ…
茨城で探した方がいい?東京で探した方がいい?」
「茨城で探すってことは結婚前提だよね…」
「うん、そうなるね…」
正直言おう…このときは う… となってしまった。もう少し先のことだとずっと考えていたからな。
しかし、仕事をやめたいというのは切実な話らしい。職場にいくのに吐き気や眩暈がするとは…。これまで新しい部署の人と上手くいっていないというのは聞いてたけどこれほどとは。
だけど、結婚か~…どうなんだろう?やっていけるのかな~。一生一緒にいるってできるのかな~ と色んな不安も混じるのである。
その時は茨城にきなよ、と言ってはみるものの自信をもって「結婚するから」とは言えず、ダンマリしてしまった。一番良くないパターン。
そしてダンマリのまま家の前につく。一緒に階段をあがろうとすると嫁が
「先に行ってて、コンビニよってくから」
というではないか。
そうか…といって俺は階段をあがり嫁はコンビニへ。その後ろ姿を見ながらなんとなく思った、ここで別々になるのはよくないと。ダンマリのままではだめだと、ちゃんと話さないと、と。
そして俺は走った!彼女のもとへ!
って!つけるほど大した距離ではないが、とりあえず追いついて、言った。ちゃんと話をしようと。今までこういうこと話してなかったからちゃんと話そうと。
彼女は泣いた
やっぱり思うところがあったんだろうな。ひとりでコンビニに行かせなくてよかった…
そして二人で部屋にもどって話した。
彼女の不安を聞いた…職に対して、結婚に対して…
転職なんてそう何回もできないし、本当に俺が結婚してくれるか分からないし、正直知り合ってから日が浅いし…
俺も正直結婚に自信があるわけではなかった。今の嫁は初めての彼女だし、色んな人が初めては上手くいかんと大学時代俺に言ってたし。そもそも結婚のイメージがそんなにあるわけでもないし…俺はそういうことを話したと思う。
しかし、自分の不安を伝えながらも、俺は思った。別に分かれようとは今思っていないし、分かれない以上結婚はするんだろうなと。漠然とでも、来年あたりから結婚って具体的な話が出てくるんだろうとも普段は考えていたこと。初カノかどうかっていうのは他人が言ってたことで自分に当てはまるかどうかなんてやってみないと分からないということ。
そしてついにその言葉を言った…
結婚しよう
その時はどこまでちゃんと考えていたかは今は思い出せない。でも今考えると思う。
結婚の話を先延ばしにして俺が得るものはなかったと。あの時、もう少し時間が欲しいとか言ってたら、俺等の仲もギクシャクするし、彼女は転職しづらく、吐き気がする職場でより長く働かなければいけなかっただろう。彼女のストレスはたまり、いつもの自由気ままなやり取りにも影が落ちて、100%は楽しめなかっただろうなと。
そして、嫁との時間が楽しくないということは幸せじゃなくなるということである。
そう考えると結婚してから毎週末、特に今週末の楽しかったこと、エンゲージリングを見てる嫁の楽しそうなこと(俺は値札を見て苦笑いだったが)…あの時の決断は間違っていなかったんだな~とつくづく思う。
結婚は楽しいだけじゃなく色んな責任とかうんたらかんたら…という心の声も聞こえるが、そういうことを考えた上で結婚しても結局熟年離婚したりとかもあるだろうし、将来どうなるなんて分からないんだよな~。
ただ今回のように、「嫁との時間を楽しくするには」という観点でこれからも決断していけば…絶対に上手くいくと思う。そしてとりあえず、第一歩は正しい決断を下したわけで、後はこれからも色々な局面でそれを続けていけばいいのである。
そんなに簡単ではないだろうが、絶望するぐらい難しいことではないはずだ。ってことでこれから幸せになりますので温かい目で見守っていただきたく思います。
というには遅すぎる更新。先週末UGAのみんなに会って、嫁とのなれ初めとプロポーズの話を4回もしてブログに書くと約束しましたが…
なれ初めに関しては嫁NGが出ました。ごめんなさい。
World Wide Web ですよ・・・・・・・・・・
だとさ…(´・ω・`)
ってことでプロポーズのところだけ書いておきます。あ、というか知らなかった人はびっくりするでしょうが、8/13に実はプロポーズしました。実は俺もびっくりしている。
というのも、彼女が出来たと報告してから、親から結婚はいつだいつだとはやし立てられていた俺は「まだ、先だよ」と答えてたからな。周りの人にもそんな感じだった。
いつするのかなーと漠然とは考えていたけどね。
でも、付き合い始めから部署変わりたいと聞いてた俺は、今年の初めに念願の異動があったと聞いて、しばらく嫁も結婚より仕事だろうなと考えていた。だから一年ぐらいはまだ決める必要ないなと思ってた。その後考えようと…
しかし、実はこの異動により結婚が早まることになったんだが。
8/13運命の日…
俺のアパートから歩いていける距離の焼肉屋に二人でデートしてたらふく食べた帰り道。彼女がこう切り出した…
「ちょっと真剣な話があるんだけどさ…
今の仕事本当つらくてね…転職しようと思うんだ…
茨城で探した方がいい?東京で探した方がいい?」
「茨城で探すってことは結婚前提だよね…」
「うん、そうなるね…」
正直言おう…このときは う… となってしまった。もう少し先のことだとずっと考えていたからな。
しかし、仕事をやめたいというのは切実な話らしい。職場にいくのに吐き気や眩暈がするとは…。これまで新しい部署の人と上手くいっていないというのは聞いてたけどこれほどとは。
だけど、結婚か~…どうなんだろう?やっていけるのかな~。一生一緒にいるってできるのかな~ と色んな不安も混じるのである。
その時は茨城にきなよ、と言ってはみるものの自信をもって「結婚するから」とは言えず、ダンマリしてしまった。一番良くないパターン。
そしてダンマリのまま家の前につく。一緒に階段をあがろうとすると嫁が
「先に行ってて、コンビニよってくから」
というではないか。
そうか…といって俺は階段をあがり嫁はコンビニへ。その後ろ姿を見ながらなんとなく思った、ここで別々になるのはよくないと。ダンマリのままではだめだと、ちゃんと話さないと、と。
そして俺は走った!彼女のもとへ!
って!つけるほど大した距離ではないが、とりあえず追いついて、言った。ちゃんと話をしようと。今までこういうこと話してなかったからちゃんと話そうと。
彼女は泣いた
やっぱり思うところがあったんだろうな。ひとりでコンビニに行かせなくてよかった…
そして二人で部屋にもどって話した。
彼女の不安を聞いた…職に対して、結婚に対して…
転職なんてそう何回もできないし、本当に俺が結婚してくれるか分からないし、正直知り合ってから日が浅いし…
俺も正直結婚に自信があるわけではなかった。今の嫁は初めての彼女だし、色んな人が初めては上手くいかんと大学時代俺に言ってたし。そもそも結婚のイメージがそんなにあるわけでもないし…俺はそういうことを話したと思う。
しかし、自分の不安を伝えながらも、俺は思った。別に分かれようとは今思っていないし、分かれない以上結婚はするんだろうなと。漠然とでも、来年あたりから結婚って具体的な話が出てくるんだろうとも普段は考えていたこと。初カノかどうかっていうのは他人が言ってたことで自分に当てはまるかどうかなんてやってみないと分からないということ。
そしてついにその言葉を言った…
結婚しよう
その時はどこまでちゃんと考えていたかは今は思い出せない。でも今考えると思う。
結婚の話を先延ばしにして俺が得るものはなかったと。あの時、もう少し時間が欲しいとか言ってたら、俺等の仲もギクシャクするし、彼女は転職しづらく、吐き気がする職場でより長く働かなければいけなかっただろう。彼女のストレスはたまり、いつもの自由気ままなやり取りにも影が落ちて、100%は楽しめなかっただろうなと。
そして、嫁との時間が楽しくないということは幸せじゃなくなるということである。
そう考えると結婚してから毎週末、特に今週末の楽しかったこと、エンゲージリングを見てる嫁の楽しそうなこと(俺は値札を見て苦笑いだったが)…あの時の決断は間違っていなかったんだな~とつくづく思う。
結婚は楽しいだけじゃなく色んな責任とかうんたらかんたら…という心の声も聞こえるが、そういうことを考えた上で結婚しても結局熟年離婚したりとかもあるだろうし、将来どうなるなんて分からないんだよな~。
ただ今回のように、「嫁との時間を楽しくするには」という観点でこれからも決断していけば…絶対に上手くいくと思う。そしてとりあえず、第一歩は正しい決断を下したわけで、後はこれからも色々な局面でそれを続けていけばいいのである。
そんなに簡単ではないだろうが、絶望するぐらい難しいことではないはずだ。ってことでこれから幸せになりますので温かい目で見守っていただきたく思います。
今度は何ヶ月ぶりの更新でしょうか?見ていてくれている人がいたら申し訳ありません。とりあえず東日本大震災からの復興状況を書いておきます。
茨城県の水戸市は最初の三日間で電気、水道、ともに復旧しており、被災地の中では比較的ラッキーなほうでした。スーパーも先々週金曜日くらいには復帰して今日行ったら、ずっとなかったもやしが売っていて一安心。しかし、納豆はいまだ売り切れ。残念。
ガソリンも先週の火曜日、3時間並んで満タンに入れれたので自分の生活上の不安はとりあえずなくなったというとこでしょうか。今週末はやっと落ち着いて彼女のいる東京へ遊びにいくことが出来ました。
仕事の方も来週からバリバリ実験ということになっています。なんか、周りの状況を見ると本当にいいのかなと思いつつ、一日も早く日常に戻ることが、今の仕事かなとも思うので、とりあえず頑張ろうと思います。
地震の当日は衝撃でした。始めて死ぬかもという思想がよぎりました。水戸も酷いだろうなと家に帰る道中、渋滞の中ラジオで延々と東北地方のニュースを聞き、しかも度重なる余震に見舞われどんどん気分が沈んでいく。普段30分弱しかかからない道のりを6時間かけて待っていたのは電気と水道のない暗い散らかった部屋。その日はとりあえず会社のみんなと店舗を開放してくれていたデニーズに泊りました。余震は収まらない。
翌日は、朝早く部屋に戻り片付け。そして市役所に支援物資をもらいに行くとともに炊き出しのお手伝い。とりあえず米と水の入ったビニールに輪ゴムを巻き巻き。何気に救援物資をたくさんもらってしまった。そんなつもりではなかったけど、とりあえずありがたくいただいておく。そしてどこかのレストランでハンバーグ無償提供という情報を入手。会社のみんなと暖かい肉を食べてかなりテンションアップ。人間は単純だ。しかし、その直後、福島第一原発一号機の爆発のニュースが。そのころには別のアパートに住んでる先輩の部屋に電気が灯ったため、若手一同、食料を持ち寄り篭城体制を敷く。そしてテレビで始めて東北地方の映像を見る。本当にいたたまれない。打って変わってテンションダウン。固唾を呑んで原発ニュースを見る。
とりあえず、核燃料容器は無事だった、とういうことでみんなと外食。市役所近くの中華屋がやっているとの情報が。ビールと焼きそばとチンジャオロースー。温かいご飯にかなりのテンションアップ。支援物資を色々もらい食べ物には困っていなかったのになぜか感動。きっと先行きの見えない現実がそうさせていたんだと思う。
しかし、この日は気分のアップダウンが激しかった。
次の日はまた市役所でボランティア。ちょっと豪華な弁当をもらう。嬉しい。ひたすら輪ゴム巻き巻き。単純作業はとりあえずいやな気分を忘れさせてくれる。
夜はまた外食。居酒屋がやっていて定食を食べることが出来た。そしてビール。絶対に震災前より食べて飲んでいる。しかし、食欲が止まらない。非日常とは恐ろしい。
そして月曜日は仕事。朝には少し水が出たのでお湯を沸かし、タオルをぬらして身体を拭く。午前中の復旧作業の後・・・この日は何をしたかあんまり覚えていない。とりあえず近くの肉屋がやっていて、豚バラを購入。晩御飯はみなでご飯持ち寄り。そしてやっとシャワーに入れて、洗濯もできた。ライフライン復旧万歳。
そしてなんと次の日から仕事は6時までとなった。昼ごはんは用意していないから乾パン・・・せめて事前通知して欲しかった。しかし、家にいるよりはやはり気はまぎれる気がするし、復旧作業には全力をそそがねばならん。
という具合で日々は過ぎていきました。今の現状は先に述べたとおりです。最初の二日間が大変だった。水戸はライフラインがないのが二日で済んだから本当に良かった。しかし、今もその二日間と同じような状態、いや、それより酷い状態にあるところがあると思うと心が痛む。俺だったら後二週間、耐えることが出来ただろうか?今の時点でも先行きが見えない状態に耐えれるだろうか?耐えるしかないのなら耐えていたとも思う。だけど、想像をしただけで今もなお苦しい生活をしている人には頭が上がらない。
何はともあれ、昨日、一昨日はいつもとあんまり変わらない彼女とのデートをしてきました。震災直後は心配そうな声しかしてなかった彼女も昨日はほぼいつもどおりでした。日常が戻り始めたのを再確認。
まだ原発とか余震とか心配な要素はあります。しかし、とりあえず、こんだけ長い文章を書く余裕が出来ました。心配してくださった方々には感謝です。
最後に、今回の津波で流されちゃった、北茨城、五浦の六角堂の写真を載せておきます。
今はもう見れない。けれど、いつか復元する余裕がある日が来るはず。
茨城県の水戸市は最初の三日間で電気、水道、ともに復旧しており、被災地の中では比較的ラッキーなほうでした。スーパーも先々週金曜日くらいには復帰して今日行ったら、ずっとなかったもやしが売っていて一安心。しかし、納豆はいまだ売り切れ。残念。
ガソリンも先週の火曜日、3時間並んで満タンに入れれたので自分の生活上の不安はとりあえずなくなったというとこでしょうか。今週末はやっと落ち着いて彼女のいる東京へ遊びにいくことが出来ました。
仕事の方も来週からバリバリ実験ということになっています。なんか、周りの状況を見ると本当にいいのかなと思いつつ、一日も早く日常に戻ることが、今の仕事かなとも思うので、とりあえず頑張ろうと思います。
地震の当日は衝撃でした。始めて死ぬかもという思想がよぎりました。水戸も酷いだろうなと家に帰る道中、渋滞の中ラジオで延々と東北地方のニュースを聞き、しかも度重なる余震に見舞われどんどん気分が沈んでいく。普段30分弱しかかからない道のりを6時間かけて待っていたのは電気と水道のない暗い散らかった部屋。その日はとりあえず会社のみんなと店舗を開放してくれていたデニーズに泊りました。余震は収まらない。
翌日は、朝早く部屋に戻り片付け。そして市役所に支援物資をもらいに行くとともに炊き出しのお手伝い。とりあえず米と水の入ったビニールに輪ゴムを巻き巻き。何気に救援物資をたくさんもらってしまった。そんなつもりではなかったけど、とりあえずありがたくいただいておく。そしてどこかのレストランでハンバーグ無償提供という情報を入手。会社のみんなと暖かい肉を食べてかなりテンションアップ。人間は単純だ。しかし、その直後、福島第一原発一号機の爆発のニュースが。そのころには別のアパートに住んでる先輩の部屋に電気が灯ったため、若手一同、食料を持ち寄り篭城体制を敷く。そしてテレビで始めて東北地方の映像を見る。本当にいたたまれない。打って変わってテンションダウン。固唾を呑んで原発ニュースを見る。
とりあえず、核燃料容器は無事だった、とういうことでみんなと外食。市役所近くの中華屋がやっているとの情報が。ビールと焼きそばとチンジャオロースー。温かいご飯にかなりのテンションアップ。支援物資を色々もらい食べ物には困っていなかったのになぜか感動。きっと先行きの見えない現実がそうさせていたんだと思う。
しかし、この日は気分のアップダウンが激しかった。
次の日はまた市役所でボランティア。ちょっと豪華な弁当をもらう。嬉しい。ひたすら輪ゴム巻き巻き。単純作業はとりあえずいやな気分を忘れさせてくれる。
夜はまた外食。居酒屋がやっていて定食を食べることが出来た。そしてビール。絶対に震災前より食べて飲んでいる。しかし、食欲が止まらない。非日常とは恐ろしい。
そして月曜日は仕事。朝には少し水が出たのでお湯を沸かし、タオルをぬらして身体を拭く。午前中の復旧作業の後・・・この日は何をしたかあんまり覚えていない。とりあえず近くの肉屋がやっていて、豚バラを購入。晩御飯はみなでご飯持ち寄り。そしてやっとシャワーに入れて、洗濯もできた。ライフライン復旧万歳。
そしてなんと次の日から仕事は6時までとなった。昼ごはんは用意していないから乾パン・・・せめて事前通知して欲しかった。しかし、家にいるよりはやはり気はまぎれる気がするし、復旧作業には全力をそそがねばならん。
という具合で日々は過ぎていきました。今の現状は先に述べたとおりです。最初の二日間が大変だった。水戸はライフラインがないのが二日で済んだから本当に良かった。しかし、今もその二日間と同じような状態、いや、それより酷い状態にあるところがあると思うと心が痛む。俺だったら後二週間、耐えることが出来ただろうか?今の時点でも先行きが見えない状態に耐えれるだろうか?耐えるしかないのなら耐えていたとも思う。だけど、想像をしただけで今もなお苦しい生活をしている人には頭が上がらない。
何はともあれ、昨日、一昨日はいつもとあんまり変わらない彼女とのデートをしてきました。震災直後は心配そうな声しかしてなかった彼女も昨日はほぼいつもどおりでした。日常が戻り始めたのを再確認。
まだ原発とか余震とか心配な要素はあります。しかし、とりあえず、こんだけ長い文章を書く余裕が出来ました。心配してくださった方々には感謝です。
最後に、今回の津波で流されちゃった、北茨城、五浦の六角堂の写真を載せておきます。
今はもう見れない。けれど、いつか復元する余裕がある日が来るはず。
また二ヶ月ぶりの更新です。
今年を振り返ると、ブログをとりあえず全く更新しなくなったなと思います。
便りがないのはいい便りといいますかとりあえず楽しくやっているのが更新が減った原因だと思います。
まぁ、更新が少なくなった最大の要因は多分アメリカにいるときに比べてテレビをよく見るようになってパソコン自体あんまり触らなくなったからですが。
しかし、今年を振り返ると色々なことがあったな~と。
1月にはフルマラソンに初挑戦したり。
4月ではテニスの試合で初勝利したり。
7月には24時間のリレーマラソンに出たりしました。
しかし何より彼女が出来て色々楽しくなりました( ̄ー ̄)
仕事もアメリカ出張行ったり、新しい実験装置で実験したり、違うチームに移る後輩の仕事を引き継ぎ、とりあえず色んな発見がありました。若手間での新研究テーマの提案も始まったり、来年どうなるかが楽しみです。
新入社員研修の講師をやっていたときは同期と揉めたり、チームの忘年会をなぜか俺の部屋でやって好き勝てやられたり、まぁそんなに面白くないこともいくつかはあったけど基本的にいい年だったと思います。
ちなみに今年はジグゾーパズルとなぞかけに一時期はまりましたがあんまり長続きはしませんでした。ジグゾーパズルは時間があったらまた組み立てたいな…
さて、最後に今年を振り返って今年行ったところの風景写真のベスト3と今年聞いた音楽のベスト3をきか
写真
3. アメリカ:サンフランシスコの風景

2. 茨城県:袋田の滝

1.福島県:五色沼、毘沙門沼

音楽(あくまで俺が今年初めて聞いたもので今年リリースされたわけではありません)
3.Renovation/Daishi Dance feat. 吉田兄弟&井上鏡
2.Fireflies/Owl City
1.Thrill of The Fall/The Reign of Kindo
Thrill of The Fallはピアノとドラムが本当にかっこいい曲でお勧めです。
それではみなさんよいお年を。
今年を振り返ると、ブログをとりあえず全く更新しなくなったなと思います。
便りがないのはいい便りといいますかとりあえず楽しくやっているのが更新が減った原因だと思います。
まぁ、更新が少なくなった最大の要因は多分アメリカにいるときに比べてテレビをよく見るようになってパソコン自体あんまり触らなくなったからですが。
しかし、今年を振り返ると色々なことがあったな~と。
1月にはフルマラソンに初挑戦したり。
4月ではテニスの試合で初勝利したり。
7月には24時間のリレーマラソンに出たりしました。
しかし何より彼女が出来て色々楽しくなりました( ̄ー ̄)
仕事もアメリカ出張行ったり、新しい実験装置で実験したり、違うチームに移る後輩の仕事を引き継ぎ、とりあえず色んな発見がありました。若手間での新研究テーマの提案も始まったり、来年どうなるかが楽しみです。
新入社員研修の講師をやっていたときは同期と揉めたり、チームの忘年会をなぜか俺の部屋でやって好き勝てやられたり、まぁそんなに面白くないこともいくつかはあったけど基本的にいい年だったと思います。
ちなみに今年はジグゾーパズルとなぞかけに一時期はまりましたがあんまり長続きはしませんでした。ジグゾーパズルは時間があったらまた組み立てたいな…
さて、最後に今年を振り返って今年行ったところの風景写真のベスト3と今年聞いた音楽のベスト3をきか
写真
3. アメリカ:サンフランシスコの風景
2. 茨城県:袋田の滝
1.福島県:五色沼、毘沙門沼
音楽(あくまで俺が今年初めて聞いたもので今年リリースされたわけではありません)
3.Renovation/Daishi Dance feat. 吉田兄弟&井上鏡
2.Fireflies/Owl City
1.Thrill of The Fall/The Reign of Kindo
Thrill of The Fallはピアノとドラムが本当にかっこいい曲でお勧めです。
それではみなさんよいお年を。
実に二か月もブログを書いていない(--;
現在は宮崎に学会で来ております。先月は京都学会でした。
去年は残業時間が二時間だった俺もちょっとは忙しくなっている。まぁ、相変わらずそんなに残業はしないが・・・
とりあえずここ最近ほかにやったことを書くと…
東日本国際駅伝:久々に走ると5キロもきついと実感
テニスの壁打ち:水戸の総合運動公園で夜九時まで壁打ちができると知り仕事帰りにたまに練習にいっている。
親が水戸初訪問:そして翌々日私は風邪でダウン
福島旅行:五色沼に行ってみた。彼女と手漕ぎボート…最初は漕ぎ方を間違えていた(^^;;
そして仕事も着々と進んでいます。
今週末はテニスクラブのクラブ内対抗試合、そして7時間耐久自転車レースがあります。
それじゃ次はいつ書くかわかりませんがこの辺でさいなら。
現在は宮崎に学会で来ております。先月は京都学会でした。
去年は残業時間が二時間だった俺もちょっとは忙しくなっている。まぁ、相変わらずそんなに残業はしないが・・・
とりあえずここ最近ほかにやったことを書くと…
東日本国際駅伝:久々に走ると5キロもきついと実感
テニスの壁打ち:水戸の総合運動公園で夜九時まで壁打ちができると知り仕事帰りにたまに練習にいっている。
親が水戸初訪問:そして翌々日私は風邪でダウン
福島旅行:五色沼に行ってみた。彼女と手漕ぎボート…最初は漕ぎ方を間違えていた(^^;;
そして仕事も着々と進んでいます。
今週末はテニスクラブのクラブ内対抗試合、そして7時間耐久自転車レースがあります。
それじゃ次はいつ書くかわかりませんがこの辺でさいなら。