宣誓、私は常日頃のどうでもいい話を可能な範囲で面白くご提供しようと努力します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休日出勤した後鹿島神社に行ってきた。

鳥居をくぐり本殿へ

お祈りする前に、国宝である3メートルぐらいの刀を見に行った。撮影禁止だったから写真はないけど凄かったな~。他にも沢山刀が飾ってあったけど、なんとなく刀ってかっこいいなって思う。境内には他に鹿島神社にまつわる和歌や俳句とかが看板(あの五角形の木の板、なんていえば言いかわからん)に書いてあって、そういうのにもちょっと惹かれる。
こういうところ来て日本独特の文化や物に惹かれる時、自分ってやっぱり日本人だな~って感じる自分と自分ってにわかに日本文化に興奮している外人と同じじゃね?って感じる自分がいる。生い立ち上、自分ってやっぱりグレーゾーンに入っているのかなと。ま、それでいいとも思うんだけどね。
後は森の中散歩してた。

実は今週末、ちょっとした悩みで憂鬱だった。昨日は同期と買い物いったりして紛らわしていたが、本当に一人のときはどう紛らわしていいか分からなく、とりあえず何かしようと思って行ったわけである。その悩みは解決したとは言わんが憂鬱な気分は大分晴れた。
それは森の中を散歩してリラックスしたからだと思う。賽銭を投げて願ってみることで自分の心が何かを望んでいるっていうことを認識できたからだとも思う。
ちょっと昔、って言っても大学入る前だけど、宗教なんてものは弱い人間の信じるもので、意味がないと思っていた。今でも宗教を信じるだけでは現実が変わるとは思わない。でも、何かで「神はいない。だが、人間社会において神の存在を無視することはできない」みたいなこと(なんか大分言いまわしは違ってたと思うけど)を読んで以来少し認識が変わっている。
今日、少しだけ神様の存在意義を見出したような気がする。自分の望みを祈りや願いっていった形にするのは少し心を軽くするなと。ま、もちろん、それを達成するのは自分なんだけどさ。
さ、明日からは今年最後の仕事の一週間。頑張るぞ。
鳥居をくぐり本殿へ
お祈りする前に、国宝である3メートルぐらいの刀を見に行った。撮影禁止だったから写真はないけど凄かったな~。他にも沢山刀が飾ってあったけど、なんとなく刀ってかっこいいなって思う。境内には他に鹿島神社にまつわる和歌や俳句とかが看板(あの五角形の木の板、なんていえば言いかわからん)に書いてあって、そういうのにもちょっと惹かれる。
こういうところ来て日本独特の文化や物に惹かれる時、自分ってやっぱり日本人だな~って感じる自分と自分ってにわかに日本文化に興奮している外人と同じじゃね?って感じる自分がいる。生い立ち上、自分ってやっぱりグレーゾーンに入っているのかなと。ま、それでいいとも思うんだけどね。
後は森の中散歩してた。
実は今週末、ちょっとした悩みで憂鬱だった。昨日は同期と買い物いったりして紛らわしていたが、本当に一人のときはどう紛らわしていいか分からなく、とりあえず何かしようと思って行ったわけである。その悩みは解決したとは言わんが憂鬱な気分は大分晴れた。
それは森の中を散歩してリラックスしたからだと思う。賽銭を投げて願ってみることで自分の心が何かを望んでいるっていうことを認識できたからだとも思う。
ちょっと昔、って言っても大学入る前だけど、宗教なんてものは弱い人間の信じるもので、意味がないと思っていた。今でも宗教を信じるだけでは現実が変わるとは思わない。でも、何かで「神はいない。だが、人間社会において神の存在を無視することはできない」みたいなこと(なんか大分言いまわしは違ってたと思うけど)を読んで以来少し認識が変わっている。
今日、少しだけ神様の存在意義を見出したような気がする。自分の望みを祈りや願いっていった形にするのは少し心を軽くするなと。ま、もちろん、それを達成するのは自分なんだけどさ。
さ、明日からは今年最後の仕事の一週間。頑張るぞ。
PR
この記事にコメントする